w-inds. Live Tour 2014"Timeless" 全体レポその1
「その1」とタイトルをつけたのは、
一気に曲の感想を書けないからぶつ切りにして
書く予定だからです。笑
勿論気持ち的には一気に書きあげたい所だけど、
1曲ずつ思い入れが強すぎて、たくさん書きたいことがあり過ぎるのと、
私があんまり家にいないのです。笑
つまりPCに向かって作業する時間が限られてる訳です。爆
前から私をよく知る友人たちには家にいない説を言われていましたが、
うん、その通り。やっぱり家にいないwww
ので、書ける時に書ける所まで書いていこうと思います。笑
思い出したらこっそり追記とかしてそうだけど。
もうネタバレOKよね?
という訳で、DVDが発売されて視界が上書きされる前に
私が観てきた若干?かなり?けたさん多めの視界をどうぞ。笑
一気に曲の感想を書けないからぶつ切りにして
書く予定だからです。笑
勿論気持ち的には一気に書きあげたい所だけど、
1曲ずつ思い入れが強すぎて、たくさん書きたいことがあり過ぎるのと、
私があんまり家にいないのです。笑
つまりPCに向かって作業する時間が限られてる訳です。爆
前から私をよく知る友人たちには家にいない説を言われていましたが、
うん、その通り。やっぱり家にいないwww
ので、書ける時に書ける所まで書いていこうと思います。笑
思い出したらこっそり追記とかしてそうだけど。
もうネタバレOKよね?
という訳で、DVDが発売されて視界が上書きされる前に
私が観てきた若干?かなり?けたさん多めの視界をどうぞ。笑
00.オープニング
最初は美術館設定で、50さんが警備員になって登場。
雷なって3人の絵(布?)が落ちて本人登場!
3人とも一応(笑)同じ恰好でポージング。
千葉ちゃんは途中で歌うために腕落ちていくけどw
結局この雷から本人登場は目つぶしにあってからくりが見えなかった。悔しいぃいい
後ろのモニターなしで挑んだ今回のツアー。
とっても良かったと思う。
余計、と言ったら失礼だけど、
映像に気を取られてしまうことが多かったし、
3人と曲に集中できるのはいいことだと思った。
01.Do Your Actions
3人は白い衣装で登場。
3人それぞれ微妙に違う素材感や柄?だった。
ツアー始まる前からこの曲がオープニングのイメージを持った方が多かった気がした。
実は私はそこまでオープニングかな?って思ってたので
私がマイナー路線なんだろうな。笑
この曲は、3人が登場してすぐなので、
ぎゃーーーーー!ってなっているため、気付くと曲が終わっちゃって
もっとちゃんと聴きたかった。笑
3分半しかないから余計にすぐに終わっちゃう曲なのかな。
千葉さんの歌い方がねちっこい感じでちょっと笑いそうになるのは
りょへファンの皆様ごめんなさいごめんなさい。
周さんが最後の方でギターを変えてる姿をツアー通して何度も観てしまった。
他の曲だと気にならないんだけど、この曲は余計なものがない分、
誰かが別の動きをしてると気になってみちゃうのよね。
白幕はここで取り外し。
人力っぽいので、タイミングがずれたりするのもばれちゃうね。笑
白幕の前に黒幕があって、これも下に落ちて人力で回収するタイプの会場と
上にあがっていくタイプと2種類、会場によって違いがあった。
しかし美術館ぽいのはこの辺りで終了だった気がする。
他は美術館コンセプトではないよね?汗
あ、どうしよう全体が美術館だったら・・・。
02.Make you mine
1曲目から続けてステージの全貌が分かるセットが見える。
バンドさんは前の曲でなんとなく見えるけど、
ちゃんとスポットライト浴びるのはここかな?
階段に電球がついてて結構レトロな感じにしたのは今回のこだわりかな?
LEDだけじゃなくて、白熱灯?っぽく見える?電球も若干使ったりしてたよね?
どこかのショーっぽい感じがいいなと思ったよ。
出だしにけたさんが真ん中でばきゅんするんだけど、
ドセンターにいると結構撃たれる曲だった。
これは近くで観るのも楽しいし、2階とか上から観ても
フォーメーションが美しくて楽しいダンス構成だった。
道産子のラップ中は、全公演道産子観れなかった・・・。
だって!後ろでけたさんがShow-heyさんとめっちゃ楽しそうに踊っているんだもの。
ここは毎公演違うので、面白かった。
Show-heyさんがアドリブでやるダンスに合わせて、
1フレーズ観たらけたさんが真似っこするんだよね。
向かい合ってそれはもう楽しそうに踊っていた。笑
所々でけたさんが「Ah」って言うんだけど、
それが低い声でセクシーだった。
ファルセット気味で歌う曲だから余計に低い声が際立ってた。
サビの「この世の果てまでも」「はるか彼方遠く」の後ろに
指さすフリも一緒にやってて楽しかった。
最期の「So just~」の所も一緒にフリをやるのが楽しい。
ここのけたさんバーンにもよくやられてた。笑
龍さまがアウトローでもごもご楽しそうに何か言ってるのも
ライブっぽくて楽しかったなぁ。
03.Good time
ダンサーさんがスタンドマイクと帽子を用意。
暗くなってる所でけたさんがセリフチックに出だしの歌詞を歌い始めるんだよね。
「to be the man」が「次は麺~」に聴こえてどうしようかと思った。
ごめんなさいごめんなさい。(土下座)
あ、でもめちゃくちゃこのアレンジと演出はかっこいいと思ったんだよ。
暗闇の中でバンドさんの鳴らす音の指揮はけたさんが取っていた。
けたさんが腕を振りおろすタイミングが音鳴らすタイミングね。
これは大知くんもやってたけど、きっとMJの影響なんじゃないかなぁと思っている。
で、右手に~からスタンドマイクで右手と左手を交互にあげるフリも一緒に楽しかった。
慶太は腕をあげてパーグーするんだよね。
道産子は最初からグーだったような?ちゃんと観れてない。←
道産子のコーラスの声が好きだった。
この曲はアルバム聴いたときからライブで掛け合いするのが楽しみで楽しみで
仕方なかったんだけど、ライブ始まって、それはもう楽しかった。
サビのフゥ!イエー!ね。
「Bring me your smile」の時に誰ファンなのか分かるね。
皆スタンドマイクの前で手をあげる順番が違うんだよね。
サビの最初は慶太→道産子→ダンサーさんの順番。
サビの2回目はダンサーさん→道産子→慶太の順番なんだけど、
けたさん、名古屋で堂々と間違えてた。笑
2回目でも最初にやってたwww
サビの掛け合いは、掛け合い自体も楽しいんだけど、
ダンスがめちゃくちゃかっこいいんだよね。
千葉ちゃんは険しい顔で右や左に指さししまくってた。
ファンキーな曲はりょへさんて前を向いて険しくなるよね。
いやかっこいいんだよ、この時のりょへさん。
あとはスタンドマイクで足をくいっとする感じもかっこよかった。(語彙力‥)
こういうファンキーな曲は3人とも得意なのかな。
すごく魅せ方が上手いよねぇ。
けたさんはまたも果敢にスタンドマイクプレイに走ってたりする公演もあったけど、
DVD収録ではやめてた。笑
そうだよねぇ、DVD収録になるとなぜかそれまで成功してるけたさんは
突然失敗したりするから。緊張するよね、そりゃ。汗
「You & me wild」のスタンドマイクに手をついておしりフリフリする所も可愛いフリだった。
道産子のラップの時はこれまたけたさんを観てた。
けたさんはずっとダンスするんだけど、りょへさんが歌ってる時は龍さまと、
龍さまが歌ってる時はりょへさんとフリが合って、それがかっこよかったのと、
「DJ! Make it louder!!」の所はけたさんがマイクを
斜め横にポジショニング?しながら歌っててその姿がいいね。
その後の龍さまがラップしてる後ろで腕ぶんぶんさせながら踊ってる姿も
良かった。一緒に踊ったわい。
「日暮れまで~」の所も横一列に並んでスポットライトが順番に当たっていく演出も
すごく良かった。一人一人ポーズも違うからかっこいいんだよね~。
最後のアウトロー部分でホー!のタイミングが
曲をあんまり覚えてなかったというのもあるけど、
ツアー当初は出遅れたりしてなんか恥ずかしかった。
でも最後には一緒に踊りながらホー!出来てやっぱり楽しい。
いやぁ、この曲は見どころが沢山ありすぎてまたどこかの公演でも観たい・・・けど
きっとやってくれないんだろうね(しくしく)
また一緒にフゥ!とイエー!やりたいよぉおお(切実)
04.move your body
05.Find Myself
06.ジレンマ
07.Whose Is That Girl?
MC
08.Say so long
09.夢で逢えるのに 〜Sometimes I Cry〜
10.Sexy Girl
11.K.O.
12.So What?
13.Crazy for You
14.YES or NO
15.killin’ me
16.You are...
MC
17.Dream You Back
18.Together Now
19.Feeling U
20.STEREO
Enc.
01.Moon clock
02.will be there〜恋心
MC
03.Show Me Your Style
そんな訳でひとまずここまで!!
か、書ききれるかな最後まで(遠い目)
最初は美術館設定で、50さんが警備員になって登場。
雷なって3人の絵(布?)が落ちて本人登場!
3人とも一応(笑)同じ恰好でポージング。
千葉ちゃんは途中で歌うために腕落ちていくけどw
結局この雷から本人登場は目つぶしにあってからくりが見えなかった。悔しいぃいい
後ろのモニターなしで挑んだ今回のツアー。
とっても良かったと思う。
余計、と言ったら失礼だけど、
映像に気を取られてしまうことが多かったし、
3人と曲に集中できるのはいいことだと思った。
01.Do Your Actions
3人は白い衣装で登場。
3人それぞれ微妙に違う素材感や柄?だった。
ツアー始まる前からこの曲がオープニングのイメージを持った方が多かった気がした。
実は私はそこまでオープニングかな?って思ってたので
私がマイナー路線なんだろうな。笑
この曲は、3人が登場してすぐなので、
ぎゃーーーーー!ってなっているため、気付くと曲が終わっちゃって
もっとちゃんと聴きたかった。笑
3分半しかないから余計にすぐに終わっちゃう曲なのかな。
千葉さんの歌い方がねちっこい感じでちょっと笑いそうになるのは
りょへファンの皆様ごめんなさいごめんなさい。
周さんが最後の方でギターを変えてる姿をツアー通して何度も観てしまった。
他の曲だと気にならないんだけど、この曲は余計なものがない分、
誰かが別の動きをしてると気になってみちゃうのよね。
白幕はここで取り外し。
人力っぽいので、タイミングがずれたりするのもばれちゃうね。笑
白幕の前に黒幕があって、これも下に落ちて人力で回収するタイプの会場と
上にあがっていくタイプと2種類、会場によって違いがあった。
しかし美術館ぽいのはこの辺りで終了だった気がする。
他は美術館コンセプトではないよね?汗
あ、どうしよう全体が美術館だったら・・・。
02.Make you mine
1曲目から続けてステージの全貌が分かるセットが見える。
バンドさんは前の曲でなんとなく見えるけど、
ちゃんとスポットライト浴びるのはここかな?
階段に電球がついてて結構レトロな感じにしたのは今回のこだわりかな?
LEDだけじゃなくて、白熱灯?っぽく見える?電球も若干使ったりしてたよね?
どこかのショーっぽい感じがいいなと思ったよ。
出だしにけたさんが真ん中でばきゅんするんだけど、
ドセンターにいると結構撃たれる曲だった。
これは近くで観るのも楽しいし、2階とか上から観ても
フォーメーションが美しくて楽しいダンス構成だった。
道産子のラップ中は、全公演道産子観れなかった・・・。
だって!後ろでけたさんがShow-heyさんとめっちゃ楽しそうに踊っているんだもの。
ここは毎公演違うので、面白かった。
Show-heyさんがアドリブでやるダンスに合わせて、
1フレーズ観たらけたさんが真似っこするんだよね。
向かい合ってそれはもう楽しそうに踊っていた。笑
所々でけたさんが「Ah」って言うんだけど、
それが低い声でセクシーだった。
ファルセット気味で歌う曲だから余計に低い声が際立ってた。
サビの「この世の果てまでも」「はるか彼方遠く」の後ろに
指さすフリも一緒にやってて楽しかった。
最期の「So just~」の所も一緒にフリをやるのが楽しい。
ここのけたさんバーンにもよくやられてた。笑
龍さまがアウトローでもごもご楽しそうに何か言ってるのも
ライブっぽくて楽しかったなぁ。
03.Good time
ダンサーさんがスタンドマイクと帽子を用意。
暗くなってる所でけたさんがセリフチックに出だしの歌詞を歌い始めるんだよね。
「to be the man」が「次は麺~」に聴こえてどうしようかと思った。
ごめんなさいごめんなさい。(土下座)
あ、でもめちゃくちゃこのアレンジと演出はかっこいいと思ったんだよ。
暗闇の中でバンドさんの鳴らす音の指揮はけたさんが取っていた。
けたさんが腕を振りおろすタイミングが音鳴らすタイミングね。
これは大知くんもやってたけど、きっとMJの影響なんじゃないかなぁと思っている。
で、右手に~からスタンドマイクで右手と左手を交互にあげるフリも一緒に楽しかった。
慶太は腕をあげてパーグーするんだよね。
道産子は最初からグーだったような?ちゃんと観れてない。←
道産子のコーラスの声が好きだった。
この曲はアルバム聴いたときからライブで掛け合いするのが楽しみで楽しみで
仕方なかったんだけど、ライブ始まって、それはもう楽しかった。
サビのフゥ!イエー!ね。
「Bring me your smile」の時に誰ファンなのか分かるね。
皆スタンドマイクの前で手をあげる順番が違うんだよね。
サビの最初は慶太→道産子→ダンサーさんの順番。
サビの2回目はダンサーさん→道産子→慶太の順番なんだけど、
けたさん、名古屋で堂々と間違えてた。笑
2回目でも最初にやってたwww
サビの掛け合いは、掛け合い自体も楽しいんだけど、
ダンスがめちゃくちゃかっこいいんだよね。
千葉ちゃんは険しい顔で右や左に指さししまくってた。
ファンキーな曲はりょへさんて前を向いて険しくなるよね。
いやかっこいいんだよ、この時のりょへさん。
あとはスタンドマイクで足をくいっとする感じもかっこよかった。(語彙力‥)
こういうファンキーな曲は3人とも得意なのかな。
すごく魅せ方が上手いよねぇ。
けたさんはまたも果敢にスタンドマイクプレイに走ってたりする公演もあったけど、
DVD収録ではやめてた。笑
そうだよねぇ、DVD収録になるとなぜかそれまで成功してるけたさんは
突然失敗したりするから。緊張するよね、そりゃ。汗
「You & me wild」のスタンドマイクに手をついておしりフリフリする所も可愛いフリだった。
道産子のラップの時はこれまたけたさんを観てた。
けたさんはずっとダンスするんだけど、りょへさんが歌ってる時は龍さまと、
龍さまが歌ってる時はりょへさんとフリが合って、それがかっこよかったのと、
「DJ! Make it louder!!」の所はけたさんがマイクを
斜め横にポジショニング?しながら歌っててその姿がいいね。
その後の龍さまがラップしてる後ろで腕ぶんぶんさせながら踊ってる姿も
良かった。一緒に踊ったわい。
「日暮れまで~」の所も横一列に並んでスポットライトが順番に当たっていく演出も
すごく良かった。一人一人ポーズも違うからかっこいいんだよね~。
最後のアウトロー部分でホー!のタイミングが
曲をあんまり覚えてなかったというのもあるけど、
ツアー当初は出遅れたりしてなんか恥ずかしかった。
でも最後には一緒に踊りながらホー!出来てやっぱり楽しい。
いやぁ、この曲は見どころが沢山ありすぎてまたどこかの公演でも観たい・・・けど
きっとやってくれないんだろうね(しくしく)
また一緒にフゥ!とイエー!やりたいよぉおお(切実)
04.move your body
05.Find Myself
06.ジレンマ
07.Whose Is That Girl?
MC
08.Say so long
09.夢で逢えるのに 〜Sometimes I Cry〜
10.Sexy Girl
11.K.O.
12.So What?
13.Crazy for You
14.YES or NO
15.killin’ me
16.You are...
MC
17.Dream You Back
18.Together Now
19.Feeling U
20.STEREO
Enc.
01.Moon clock
02.will be there〜恋心
MC
03.Show Me Your Style
そんな訳でひとまずここまで!!
か、書ききれるかな最後まで(遠い目)
- 関連記事
2014.09.14(Sun) 16:51 [ w-inds. day ] CM0. TB0 . TOP ▲